鼻笛と民族楽器のブログ

このブログを検索

2010年12月16日木曜日

大阪でアフリカの歌と太鼓のワークショップ!

先々週の土曜日(少し前になってしまいました^^;)、
大阪のペンネンネネムさんという絵本カフェで行われた
「アフリカの歌と太鼓であそぼう」というワークショップに参加してきました!
ジャンベと歌の講師の方にそれぞれ手ほどきを受けて、
それこそアフリカの歌と太鼓を体験出来るワークショップで、
なんと、楽器の持ち込みがOKなのです!
もちろん私は鼻笛で参加しました^^b

これまたなんと、ジンベ講師の方がヒューマナトーンを持っていらっしゃるそうで
普段、余りない鼻笛の事を知っている人と話す機会になりました!
ありがとうございました^^

また、講師の方々にはYoutube や HP のことをワークショップ内で紹介して下さるなど、
色々とお世話になりました。
遅くなってしまいましたが、この場を借りてお礼申し上げます。

ワークショップで取り上げる今回の曲は「ジャンボ・ジャンボ・ボワーナ」という
東アフリカの曲で、ケニアなどでは誰でも歌える曲なんだそうです。
明るい曲で、あいさつの「こんにちは!元気?」みたいな歌詞の曲だそうで、
アフリカンな独特のリズムに乗せて「ケニアは良い所だよ」と
いった歌詞が展開する曲でした。
アフリカンなリズムはいったん取ってしまうと、普段とは違った感じなので面白い!
素晴らしい体験でした!

またワークショップ内で講師の方が鼻笛の事を話す機会をつくって下さいました。
鼻笛やウリモンの魅力がうまく伝わっていれば嬉しいです^^
講師の方々ありがとうございます!!!

そして最後の大合奏!総勢10名ほどのジンベっ!歌!ジンベの音が体に染みて、歌が響く中に私はその音の輪の中に鼻笛で参加しました!アフリカの曲なので野生動物ぽく自由に音を入れ、普段とは違う鼻笛の使い方でしたので新しい発見があったように感じます。

講師の方々、そして参加者の皆さま、楽しい時間をありがとうございました!!!!!

2010年11月27日土曜日

鼻笛”ウリモン”CD〜フォッガ〜!

本日、フィリピンの鼻笛”ウリモン”が入っている
エドガー・バナサン氏のCD「フォッガ」がやって来ました!
このCDはフィリピンの竹楽器などを扱っていらっしゃる
パゴッチュ・ミュージックさんからリリースされています。
このCDに収録されている竹楽器、金属ゴング、朗唱は
フィリピン、コルディレラ地方の音楽の三本柱と呼ばれているそうです。
京都のコイズミ楽器さんから購入させていただきました。

こちらがそのフォッガです。

竹製の笛やギター、バリンビン(先を二股に加工した竹——調べて下さい^^;——を叩いて音を出します)、トンガトン(竹筒を縦に落として音を出します)や、金属のゴングの入っているCDで、フィリピンの伝統的な音楽が収録されているそうです。

ゴングやバリンビン、トンガトンのトラックは繰り返しのリズムがノリ良く繰り返され
つい手でリズムを取ってしまいます^^
バリンビンは蛇避けにも使われているそうですがその理由が
「蛇が『楽しく』なってしまいよって来ない」
との事もよくわかりました(笑

また、朗唱も収録されており、伸びやかな爽やかな感じの歌でスカッとします。
また、少しアイヌさんぽい感じがしました。

そして、鼻笛「ウリモン」のトラック!
上下を自在に行き来する演奏!
素晴らしい表現・・・
感動しました!!!
すごかったです。。。

このCDに興味のある方は是非、聴いてみて下さい!

私はここで買いました。
民族楽器コイズミ

こちらからリリースされています。
パゴッチュ・ミュージック




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
My鼻笛サイト
Show's Nose Flute

フィリピンの鼻笛「ウリモン」動画アップ!

先日、フィリピンの鼻笛「ウリモン」の動画をアップしました!
ウリモンはフィリピンはコルディレラ地方 カリンガ族の鼻笛で、
大変音が小さく、求愛や精霊などとの交信に使われていたそうです。
詳しくはShow's Nose Flute ウリモンのページへ!

この鼻笛は みんぱく で行われていたフィリピンフェアで偶然出会って購入しました。
ウリモンはパゴッチュ・ミュージックさんが販売されています。
他にも、様々なフィリピンの竹楽器やフィリピン音楽のCD(ウリモンが入っています!)
を取り扱っていらっしゃいます。
興味のある方は是非行ってみて下さい!

今回は、以前から練習していた「草原情歌」を演奏しました。
まだまだ練習が足りませんがお聴き下さい!





お聴き下さりありがとうございました!

2010年11月11日木曜日

「いのちはめぐる in 高津宮」でNew鼻笛ゲット!

先週末の土曜日、大阪の高津宮で行われた「いのちはめぐる」というイベントに
これまでネットだけで知っていたおんらく市場さんの鼻笛が来るという事で
行ってまいりました!

ステージもやっていたのでそれを見つつ、神社なのでおまいりしつつ、
探したら・・・ありました!(教えてくれた方々ありがとうございます^^)
おんらく市場さんです。

色々とされているお話や、演奏される楽器の音を聞いているだけで楽しく
タイ製のボディに王冠から作ったシンバルを取り付けた鼻笛「ハナ笛」も豊富に
揃えていらっしゃったので、ついつい長居・・・してしまいました^^;

気に入った王冠があったのですが気に入ったボディは別にあったので、
「交換出来ますか?」と聞いたら快くOKして下さいました。
ありがとうございました!!

今回のイベントでとっても充実した一日を過ごせました!

今回おんらく市場さんから買わせていただいた鼻笛「ハナ笛」がこちらです。
タイ製のボディにおんらく市場さんが王冠シンバルと下げ紐を取り付けてつくってあり、
シンバルは、音色のためではなく叩いたり振ったりしてリズムを刻むために
ついているそうです。

性格はベトナム製鼻笛に似ており、音域は3オクターブ以上出ますし吹き方も同じです。
ですが、作りの細かい所が違う気がするので今後いろいろ知っていきたいと思います。

またYoutubeなどにアップしたら記事にしますね!

このハナ笛はおんらく市場さんで買うことができます。




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私のHP、更新しました!
Show's Nose Flute
リンク2件追加
世界の鼻笛3件追加
My鼻笛3件追加

是非、ご覧下さい!

2010年11月3日水曜日

コンサートに参加しました!

先週の土曜、布引ハーブ園で行われた「森のコンサート」に参加してきました。
(告知せずにいてすみませんm_ _m)

今回はピアノやフルート、クラリネットからリコーダー(合奏や一人二重奏も!)、
声楽の方まで様々な方が演奏されるコンサートでした。
主催で司会の方がとても盛り上げ上手な方で明るい楽しいコンサートでした。

私は今回、「情熱大陸」と「ルパン三世のテーマ」に加え
平原綾香の「Voyagers」 (「ダーウィンが来た!」のテーマ曲です)のショートVer.を
演奏しました。

また、映像はありませんが最後の大合奏(出演者全員!)にも参加させていただきました!
ありがとうございます!

それでは、今回の映像です!







会場にお越しいただいた皆さま、画面の前で聞いて下さった皆さま、
お聞き下さりありがとうございました!

またお誘い下さった方、主催者の方々、ありがとうございました!

鼻笛HPやってます↓↓↓
Show's Nose Flute

2010年10月27日水曜日

「1000人で音楽をする日。」!〜動画〜

先日、私も参加した「1000人で音楽をする日。」の動画がアップされたので
ご紹介します!!是非、お楽しみ下さい!

〜動画です。〜





本番は声を張り上げたり、弱めてみたり・・・といった変化を加えつつ楽しみました。
でも意外に声がかれた・・・!野球の応援ほどではないですけどね。
しかし、ギロ(大きな竹の筒の内側を小さな竹の筒でカタカタカタ・・・と鳴らす楽器、
学校にあるのとは違うやつです)がとっても綺麗な音でした。まるで川が流れるような音で
思わず聞き惚れてしまって出だしに遅れかけ・・・^^;
カルータン(拍子木)の音も全てを包み込んでおりました。
笛(さっきの小さな竹の筒)の音も音程が揃わない事で逆に広がりが出て
すごい迫ってくるような、それでいて密かにいるような印象を受けました。
空に向かって植物が伸びるような感じで美しい印象を受けました。

ウドロの音の中に浸っているとすごい気持ちがよかったです。
また次回があったら参加したいな〜。

「1000人で音楽をする日。」のHPはこちらです。〜

2010年10月24日日曜日

「1000人で音楽をする日。」!

昨日、万博公園であった「1000人で音楽をする日。」にいってまいりました〜!

とても気持ちの良い日&音楽でした。
涼しい晴れの日ってのは確かにすごい!しかも今日は雨!
雨天だったら中止だったので・・・。

スタッフとしてのチラシ配りなどの後、
練習開始!
万博公園「お祭り広場」のベンチがパンパンに!

ウェーブの練習がまず始まりました。
その中で音リレーのような練習があったのですが
私は一列目でしたが、どうやら4列目が早かったらしい・・・。

私もいろいろ竹の笛で音を出してみました^^

その後のみんなで音を飛ばしたりしようという練習も壮観!
みんなで一斉に同じ動きをします。そして最後は大行進!
その後はパート練習。

そして、本番!
繰り返しと意外性が織り混ざったとっても気持ちいい演奏でした。
聞き入ってしまって少しミスが・・・^^;
本当に、引き込まれる音楽でした。
また詳しい事は動画つきでアップしますね!

2010年10月20日水曜日

万笛博覧会!!!〜その5〜

万笛博覧会もラスト!
2日目夜のコンサートです。

この日はこの日にあったレッスンの一つ、
手作り笛講座の手作り笛のコンサートから始まりました
沢山の参加者の方が講師の方とストローや
発泡スチロールのトレイなどで作られた笛を
とってもかわいらしい音で演奏されていて、楽しいコンサートでした。

コンサートが始まりました。最初に出て来られたのはオカリナの方。
昨日のリコーダーの方と同じ方です。
この日は、同じくオカリナ奏者の奥さんとのデュエットも!
オカリナで倍音を使うと言う奏法も聞くことができました。
オカリナの広い世界を見せて頂く事が出来たコンサートでした。

次に出て来られた方は中世の笛を再現されたりしている奏者の方。
バグパイプをメインに様々な笛を演奏されました。
そしてこの方の楽器の中で一番驚いたのが”テイバーパイプ”!
太鼓を叩きながらふける笛で指穴は三つ。倍音を使って広い音域をカバーするそうです。
ヨーロッパの昔の曲も好きなのですが、その雰囲気が感じられて&生で聞けて嬉しかったです。

その次は古楽のフルート。
なんと、プライベートで来られていた奏者の方が演奏を!
フルートの歴史を昔から順に説明されながら演奏をされていらしゃいました。
中には、「基準となる音が家々で違うから作られた」フルートなんて言うのもあり、
素敵な演奏と共に、勉強になるコンサートでした。

そして休みの後、カヴァルの奏者の方が出て来られました。
羊飼いのストーリーから始まったコンサート。
羊飼いの笛だそうで、何とこの方がカヴァルを吹くと六甲山牧場の羊が集まるのだとか・・・!
ウシュクダラ(これもトルコですね)など知っている曲や、東欧の伝統曲など
東欧の音楽の不思議な感覚を生で聞けて感激しました!

現代フルート奏者の方がカヴァルの後に演奏されました。
これは、すごかった・・・。
フルートから出る未知の音色!驚きの連続!
そして、様々なアタッチメント(かな?)を用いた
スーパー・フルートの怒濤・・・。すごかったです。

次に出て来られたのはバーンスリーの方、インド音楽の
「真夜中のラーガ」というものを演奏されました。
これは、ある規則に沿って即興演奏するものだそう。
これ一つを1時間弱演奏されるのですが、全く飽きがこない・・・。
前に「インド音楽は飽きない」という話を聞いた事はあったのですがこれがそうなのかも。
タブラの溜めに中盤、引っぱられました。とても、引き込まれたコンサートでした。

最後のトリをされたのはアンデスの笛の方。
サンポーニャとケーナ、ボンボなどの合奏は圧巻でした。
その中でも特に圧巻だったのは大型サンポーニャです!
吹いた瞬間、多分倍音(?)の様なするどい高い音がした後、低音が出るので
最前列で聞いていると、なにか吹き飛ばされそうな音を浴びることができました。

そして、最後にサプライズが!
なんと、バーンスリー奏者の方の招きで舞台上に上げていただけました!
バーンスリー奏者の方ありがとうございました!大変、感激致しました。

更にそのバーンスリー奏者の方からお誉めの言葉を頂き(特にルパン3世を)、
本当にこの日は嬉しい嬉しい嬉しい、一日となりました。

この万笛博というイベントは私にとって楽しく嬉しく記憶に残るイベントとなりました。
万笛・万歳!

万笛博覧会!!!〜その4・初舞台へ!〜

万笛博覧会2日目の大仕事。
それは何と5分間の舞台です!

昼のランチタイムコンサートで私の鼻笛を披露するのです・・・。
出番は2番目。
廊下で完全ミュートにしつつ練習して、舞台に上がりました。

舞台での様子はこちらです!

Show Nose Flute in 万笛博覧会!No.1 : 情熱大陸


Show Nose Flute in 万笛博覧会!No.2 : ルパン三世のテーマ


聞いて下さった方、ありがとうございます!!!!!
しかも、歓声や手拍子まで・・・本当に感激しました・・・!
本当に、ありがとうございました!!!!!!

パート2の最後で紹介されている鼻笛の販売もされていたTATANAKUY楽器つくり工房さんでは、
何と鼻笛が完売したそうです!
鼻笛の輪が広がって嬉しいです^^

そして、この後の夜のコンサートでサプライズな出来事が!
続く!

2010年10月19日火曜日

万笛博覧会!!!〜その3〜

「万笛博覧会」のその3です!

この日も朝から行きましたよ、会場へ!

午前中は合奏体験講座にまず参加しました。
色々な笛を持ってきていらっしゃる方々と合奏したのですが、
キレイにハモれて楽しかったです。
完全グリッサンド楽器である鼻笛で
しっかりした音が取れたのも収穫でした^^

昨日、「世界一難しい笛」の一つ”カヴァル”を買っていたので
その後の時間はレッスンを受けました。
大変分かりやすいレッスンで、難しい笛の音が出せるように!
昨日は安定した音も出なかったのでとても嬉しかったです。
また、何と講師のカヴァル奏者・石田先生の演奏まで聞けてしまいました!感激!

ですが、この時私はある事を気にしていました・・・
それは次回、お伝え致します!!

2010年10月14日木曜日

万笛博覧会!!!〜その2〜

「万笛博覧会」のその2です。

夜のコンサート(有料)
今回も確保しました前列座敷席!

1日目夜のコンサートはまず、リコーダーアンサンブルから始まりました。
しかし、昔のリコーダーは一本の木から作っていたという話しを聞いてびっくり!
その話しを聞いてよけいに気になる存在が後ろに・・・。
人の背丈くらいは確実にあるリコーダー!
それも一本から作られているそうで・・・。しかも、案外低い音じゃない。
でも、低音域は体が震えるほどの音を響かせていて心地よかったです・・・。

そして、中国の様々な笛の演奏がその後に始まりました。
一番のびっくりは「口笛」!口をすぼめる方のではなく楽器としての口笛だそうです。
とっても高い音のする小指ほどもなさそうな笛で
見た目はそのちっさな筒の真ん中を吹いている感じなのですが、とても多彩な音がしてびっくり!
とても楽しそうな音楽を演奏されておりました。
しかも、奏者の方は日本にテノールとして留学されている方だそうで
その美声まで聴かせて下さいました!
様々な中国の笛にテノール・・・とても中身の詰まったコンサートでした。

その後は休憩を挟んでクリスタル・フルートという楽器の演奏でした。
うろ覚えですが、奏者の方は家具のカタログで見つけたのだとか。
クリスタルフルートの綺麗さと、次々に飛び出てくる飛び道具!
そして、トークも面白くとても明るいステージでした。

そして、津軽の笛!これは迫力のコンサートでした…。
かけ声!かけ声!またかけ声!「や〜やど〜!」というねぷた祭のかけ声を、
笛に合わせて会場が叫ぶ!
ねぶた祭の跳人(はねと)も体験 on ステージ!「らっせ〜ら〜」というおなじみのかけ声も!
私も前に出て跳ねて叫んで!をさせていただきました!

そして二度目の休憩の後、特別公演でノルウェーからいらっしゃった
ノルウェーの笛の方が演奏されました!
ノルウェーの鞴(ふいご)つきバグパイプとパーカッションの演奏です。
二人の掛け合いはとても楽しく、そして演奏は大迫力!
バグパイプの旋律にパーカッション(メインは大太鼓の上に座布団?と
大きなひょうたんらしきものの輪切り。さらにジャンベなどなどなど)が絡み合って
迫ってきます。そして、びっくりしたのはパーカッション奏者がジャンベの高音を「ぱん!」
と入れたり、指にした指輪でひょうたんを叩く高音です。盛り上がると入ってきて
更に盛り上がる!とても、すごい「音」でした。

そして、最後は主催をされているアイリッシュフルートの方の演奏でした。
踊ってしまいそうなアイリッシュの曲を演奏して下さった他、
日本全国を旅して回っていらっしゃるそうで、
熊野古道にインスピレーションを得たというオリジナル曲も演奏されておりました。
どの曲も、アイリッシュの香りぷんぷんで民族音楽にハマり始めたきっかけが
アイリッシュだっただけに懐かしくて、しかも生で聴けたのが嬉しかったです。

とてもすごいコンサートで、家についてから暫く興奮が続いていました。
しかし、2日目もあるんです。しかも、私にとってのビッグイベントも!
次回へ続く!

2010年10月11日月曜日

万笛博覧会!!!〜その1〜

前回更新から随分時間がたってしまい、すみません^^;l

先日、ついに楽しみにしていた2日間、
「万笛博覧会」にいってまいりました!!!!!


しかも、家から近い所だったので万々歳!

フルートからパンパイプ、リコーダーから古楽の笛、カヴァルからバーンスリー、
津軽の笛から笛子、バグパイプからほうき笛(!)まで、世界中の笛が集まったこのイベント。
最初にはっきり書いておきます・・・とても楽しかったです!

そりゃもうまとめられない位(^^;)

まずは一日目。
最初の講座がある朝10時から会場に行って「笛を鳴らそう!」という講座へ。
横笛を貸し出していただき演奏したのですが、横笛って結構難しい…^^;
しかし、色々と面白い話しを聞かせていただけました。
「音程をキレイに取って和音をキレイに出す西洋音楽」と
「音程は気にしない音楽」の対比や、
「ビブラートなどは感情の高まりを示すという使い方もある」という事など
笛の吹き方について色々と学ぶ所がありました。

そして、講座の後は出店コーナーへ。
入り口すぐのお店のお兄さんがとても気さくな方で
出店コーナーにいたときは色々と興味深いお話を聞かせて下さいました。

そして、ランチタイムコンサート(無料!)として
「OBAKA笛奏者:尾場株恵さん」の演奏が始まりました。
最初は食べていたので後ろの席にいましたが、機を見て前へ、
内容を一言で表すと「秘密兵器が次々出てくる笛のスパイアクション!」
真実はあなたの目でお確かめ下さい。きっとびっくりして笑い転げますよ!

そして、この日はもう一つ「笛吹きの集い」へ
様々な講師の方の話は聞いているだけでとても面白かったです。
タンギングの話が出ていたのですが、鼻笛ではなかなか使えない・・・^^;
ですが、家族の協力を得て「鼻笛版タンギング」ともいえる新技を開発しました!
近日公開予定!

そして、夜のコンサート(有料)を聞きにホールへ。
なんと、4時間半(!)笛聞きっぱなしです。
・・・と言いたい所ですがそれだけで終わらない万笛!
 これは、分量が多くなるのでまた次回!
(更新してへんのにまた伸ばすんかい!)

2010年9月3日金曜日

「150人で音楽をする日」に参加してきました!

この間、紹介しました「1000人で音楽をする日。」のイベント、
「100人で音楽を練習する日。」の続編「150人で音楽を練習する日。」に
先週行ってまいりました!

今回はほぼ、最初からの参加です。
楽器作りでは拍子木がホームセンターの物から
自然素材(万博公園の森の木の枝)のものに替わっていたりしました。

そしてこの後の練習で素晴らしい体験をしました!!!!!!!!!!!

楽器で遊んで練習してしまおうのコーナー(勝手に命名^^;)!
私は、トンガトンと笛を選んで参加しました。
そこで、新しい遊びが登場!!!
こちらです。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


『波』の練習という名前だそうで、押し寄せる波の如く
様々なリズムで音が押し寄せます。
途中、何と私も指揮(?)に挑戦!2人目が私です^^
どうでしょうか???うまく出来てますか?????
でも、これだけは言えます。
「とても楽しい!」
ちょっと動けばちょっと、ゆっくり動けばゆっくりと、
自分の動きが音になる感覚はなかなか味わえる物ではありません。
次にどんな事をしようかな?と考えるのもとても楽しい!
「楽しい」尽くめで本当に良い体験をさせてもらえました!
皆さまもお越しの際は是非挑戦してみて下さい!!!

そして、練習の本番。
私は今回は歌パートに入ってみました。
この曲の面白い所は、音程やリズムに特に決まりがない所。
私も想像できる&自分の出来る限りの様々な声を出してみました。
遠吠え風から低っくい声、小さい声から(少し自信のある)大声まで、
これも楽しかった〜!(笑
実はこの声量で歌パートに配属が決定しました!
とっても嬉しいです^^

次回は9月11日(土)です。興味のある方は是非お越し下さい!

「1000人で音楽をする日。」HPはこちらです。
http://www.1000ongaku.com/


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


↓↓↓私の鼻笛サイトです
Show's Nose flute

2010年8月23日月曜日

初出演!〜万笛博覧会へ!〜

随分久しぶりの更新になってしまいすみません。

すこし前なのですが、9月18、19日に開催される、
「世界万笛博覧会」というイベントへの参加が決まりました!!!!!!

このイベントは世界中の笛——フルートからパンパイプ、カヴァルからほうき笛まで——
を演奏する演奏家が六甲の神戸学生センターに集まり、コンサートやワークショップを開く
というものです。

鼻笛は初参加だそうで、19日 13:10~13:15のオープンステージに
入れていただけました。
入れて下さった主催者の方にこの場を借りてお礼申し上げます。


初舞台なので緊張していますが、鼻笛を響かせたいと思います!


興味のある方は是非お越し下さい!!!!!
万笛博HPはこちらです>>>http://banteki.com/index.html
万笛博Youtube CM ↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=BD-C5KU_qAw&feature=player_embedded
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


↓↓↓私の鼻笛サイトです
Show's Nose flute

2010年7月11日日曜日

「100人で音楽をする日」に参加してきました!

本日、万博記念公園にある”みんぱく(国立民族学博物館)”で行われた
「100人で音楽をする日。」に行ってまいりました!!!

これは、フィリピンの作曲家ホセ・マセダ氏が作曲した
どんな人でも——音楽を全く出来ない人でも——演奏出来る曲”ウドロ・ウドロ”を
最終的には1000人(!)で演奏しようとするイベント”1000人で音楽をする日。”の
一環として開かれた練習や楽器作りをするイベントです。

楽器は
セット1(私はここで参加しました)
・笛(指穴無し、口で吹く)
・トンガトン(大きな竹の筒、床をたたいて深い音を出す)
・ギロ(トンガトンの内側を笛でカタカタカタ・・・と叩く)
セット2
・カルータン(拍子木です)
セット3
・声
というシンプルな構成で、楽器の扱い方も分かりやすかったです。

私は途中からの参加になってしまったので楽器製作には深く関われなかったのですが
楽器を作った後ゲーム感覚の音リレーをしたんですが、音を回して行くリレーの次は
隣の人をまねて始めは一人から次第に5人、10人とアンサンブル風のリレーになった時
とても、面白い音を私は聞きました。
笛で参加していたのですが、管の長さが決まってないので
ピッチがバラバラの笛の音が重なった瞬間の和音がとても綺麗だったんです!
ピッチが整わない笛の音が重なるとこんなに綺麗なのかと感動しました&
それがとても楽しかったです^^

音楽の方も拍子木に合わせる所以外は
周りの雰囲気を感じつつ自らのリズムで演奏できたり(! )
さらに、いくつかあるリズムパターン(例えばトン・ウン・トン・ウン・ウン や
トゥー・トゥーー など)から選んで演奏するという音楽で、
練習の際、短めの通し練習だったのですが周りの方とのズレや、また合う所に
とても楽しさを感じました。

次回は8月22日"150人で音楽をする日"だそうです。
興味のある方は参加してみては?

"1000人で音楽をする日。"さんのホームページはこちら↓↓↓
1000人で音楽をする日。

"1000人で音楽をする日。"さんのYoutubeはこちら↓↓↓
Youtube : 1000ongaku

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

↓↓↓私の鼻笛サイトです
Show's Nose flute

2010年7月4日日曜日

新鼻笛!&Youtubeアップ!

こんばんは。
今週、我が家に新鼻笛が加わりました!
先日ご紹介した矢竹 拓さん作の鼻笛です!!

こちらがその前面です。

黒檀の板を三枚重ねあわせて
作っていらっしゃるそうですが、
パッと見、
どこが継ぎ目か分からない!








こちらがその裏面です。
当て方は鼻に上の横長の丸い穴を
垂直に当てるというよりも、
上の斜めになっている面を
鼻に水平に当てる感じのようです。

また、亜麻仁油でコーティング
されているそうで、
良い香りがします。






吹き心地は軟らかい感じで、軽い息でも吹くことができます。
さらに、息が長く続くように感じました。
これは、他の軽い鼻笛にはない特徴です。
また、音の変化が滑らかなように感じました。
操作性が高いのかもしれません。
音はどちらか言うとかすれ気味の音色で、これまた独特の味のある音です。

また、高音が出やすいように設計されているそうです。
確かに、高音は安定して出すことができ、
また、低音もベトナム製の物と同じように出すことができます。

この鼻笛は矢竹 拓さんのHPで買うことができます。
 矢竹 拓 website

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

それでは、この笛の初動画をお聞き下さい。
NHK ”ダーウィンが来た!”テーマソング、平原 綾香の"Voyagers"です。




↓↓↓私の鼻笛サイトです
Show's Nose flute

2010年6月28日月曜日

Youtube動画アップ!!〜タマシイレボリューション〜

ワールド・カップ日本代表決勝トーナメント出場!
やった〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!

という訳でNHKさんのワールド・カップテーマ曲
「タマシイレボリューション」です!
どうぞ!!



明日のパラグアイ戦、がんばれ日本!!

2010年6月22日火曜日

音楽の祭日'10!! & HPまた更新

先週末の日曜日、音楽の祭日が行われたみんぱくへといって参りました!!
これで3回目の民博、今回はなんと無料観覧日でもあります。

しかし!
カンテレを演奏される方と鼻笛を演奏される方がまさかの同時間!
え〜〜〜〜〜〜

こりゃエラいことになりました。。。

しかし、姉も後からやってきたので
カンテレはカメラで撮って貰うことにしました。
何せ他の人が吹く鼻笛を生で聞くのは初めてですからね。

ハワイアンフラを初めて見たんですが、
なかなか面白かったです。
理由はわからないのですが・・・。

その後もとても楽しい方々が出てきて
実に時間が早い早い、あれよあれよという間に鼻笛の方が登場しました!
しかも二人も!!

まず一人目の方は矢竹 拓さん。
様々な手作り楽器を作っていらっしゃいまして
鼻笛もベトナム製鼻笛を目指して作ったという
手作りのものを使っていらっしゃいます。

まず最初はプラスチックの漏斗?これまたプラスチック?の
管を使って作らはった感じのチャルメラを吹いて
独自の世界に引きずり込まはったかと思うと
サンダードラムとレインスティックの合奏や、
ディジェリドゥなどを演奏されました。
すごい世界でぐいぐい引き込まれました。そろそろ鼻笛かな?
とそこに、観客の方も参加する合奏のお誘いが!
一番に手をあげカウベルを担当いたしました^^<わ〜い!
ちょっとリズムがずれてたかもしれないけれども
めったんこ楽しかった!!

矢竹さん手作りの鼻笛は矢竹さんのHPで販売されています。
矢竹 拓website
↑↑↑こちらです。

また、Youtubeにも演奏動画をアップしていらっしゃいますので
興味のある方はぜひ!


そしてその後に出てこられた加藤 敬徳さんもなんと鼻笛を吹かれる方。
こちらの方はブラジルの鼻笛を使っていらっしゃるそうです。
この方は一人の多重演奏の方でした。
先ほどの矢竹さんの演奏をみて始められたそうで
去年は薩摩琵琶で出ていらっしゃったそうです。
そして、琵琶と鼻笛の一人合奏をされていました!
鼻笛のかすれ気味の音色と琵琶がとても合っていました。

また、最後には和太鼓の「神奈川馬匠と締組」さんが締められました。
ここでも参加チャ〜ンス。
大きな太鼓をおもいっきし叩かせてもらいました!
音も「汚れが落ちる」音で体の軽くなりました。

そして最後に!
入り口にいらっしゃった矢竹さんとお話しする機会が!なんというご縁!
鼻笛のことなど本当に楽しかったです。
お忙しい中本当にありがとうございました!!

矢竹さんと私














記念撮影




















今日はとてもスカッした気分で家路につくことができました。
来年はみんぱくに3人の鼻笛吹きが登場!を密かに企みつつ・・・

〜〜〜HP更新しました!!〜〜〜
先ほどの矢竹さんのサイトとリンクさせていただきました!
Show's Nose flute : Link
興味のある方はぜひ!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

↓↓↓鼻笛サイトやってます
Show's Nose flute

にほんブログ村 音楽ブログ 民族音楽・民族楽器へ
にほんブログ村